リバーサイド再開発地区 ― 2006年02月15日 13:55

マンションをガンガン建設中。日本の基準だと震度7には耐えられなさそうに見えるのは気のせいでしょうか。
本屋の店先で ― 2006年02月15日 13:56

カレンダー$1ってのはまあ季節外れの処分価格だとしてもだ、4つ買ったらもう一つはタダってのはどういうことでしょうか。カレンダーを4つ買う人がいるのか…というかたとえいたとしてその人は5つ目を欲しいと思うのか…。謎は深まるばかりです。
え?オレ?それは言わない約束でしょお父さん。
今日のランチ ― 2006年02月15日 13:58

結局先週からはThai Goでばかり食べている。なんかここのオヤジさんが妙にいい人な印象で…っていうか、なんかはじめて会った気がしないんだよなあ…とかずっと思ってたんですが今日わかった!霜崎先生にソックリだよ!あーなるほどねー(と一人合点)
今日はToday's SpecialがEggplantのー云々ということだったので(←いろいろ説明されたが結局よくわかってない)まあそれでいいやと選んでみました。日本語で「これはまったりとしていてそれでいてしつこくなく…」とか言われたって、なんか分かったような分からないようなものであることには変わりないよな。これはあれですね、あれ、マーボナス。普通にマーボナスでした。ナスの大きさ的には「普通のマーボナス」とは言いがたい面もナキニシモアラズではあるが、味自体はグッドグッド。
エウレカ、エウレカ。 ― 2006年02月15日 14:05
数週間前から手元に問題があった。謎の詩片にしか見えないわけがわからない文章。これがいったい何を意味しているのかについて、長い間探求をしていた。いくら英語とはいえ、それがどういうことを言っているのか自体は比較的容易に分かる。のだが、そこから先、それが本当に何を意味しているかについては全くわからず、問いかけてもはぐらかされるばかりのようであった。
そんな日々が二週間ほど続いていたのだが、今日ようやくその言わんとするところが判明した。言葉が対応するはずのコードの世界を彷徨った末に、言葉と現実が対応する瞬間を見つけた、という印象だった。分かってしまえば不思議なもので、一瞬前までは不定形の理解に苦しむおぼろげな存在だったものが、今はもう多少不恰好ながらもソリッドな形をまとった何者かに見える。なるほど、これは正しいか間違っているかでいえば確かに間違ってはいない。激烈に謎めいているだけだった。
思わず「なんて素晴らしいんでしょうマシュー!」と赤毛のアンのごとく踊り始めてしまった…ということはないのだが、少なくともアルキメデスが、アルキメデスの原理を発見したときに「エウレカ!エウレカ!」と叫びながら風呂場から飛び出していった時の気持ちが素直に理解できるくらいにはうれしかったことも確かだ。結局この仕事をなんで続けているかというと、こういううれしさが時折あるからだとしか言いようが無い。それ以外のことは全てどうでもいいことだ。
そして、こういう体験をする毎に、理解をするということが本当はどういうことなのか、ということについての感覚をひとつずつ身につけているのだなあと思うのである。
エレベーターにある ― 2006年02月15日 14:14

掲示板。毎月なんらかのイベントがあるようで、今度はSt.Patrick's Dayのパーティが告知されている。開かれる頃にはもういないんだけど。
さて、そのパーティ自体はともかくとして、この掲示板。上下には普通のねじ回しではまわせないようなボルトで締められていて、かなり警備が厳重そう。こうでもしないと中身が抜かれたりイタズラが絶えないのかなあ…とか思ってたんですが(以下次号)
最近のコメント